独学でHTMLからPHPまである程度掛けるようになったが、それが体系的な知識ではないと知ってしまったため、1から勉強中。。。
マークアップ言語とは
マークアップ言語(マークアップげんご、英: markup language)は、文章の構造(段落など)や見栄え(フォントサイズなど)が明確に表された文章を表現するための形式言語である。 テキストファイルであることが多いが、バイナリデータによる形式もある。
【出典:マークアップ言語 – Wikipedia・https://ja.wikipedia.org/wiki/マークアップ言語・2015/10/24 12:55】
ちなみに、軽く調べただけでマークアップ言語の種類は35種類以上あり、世間で最も有名なマークアップ言語はHTMLみたいです。
テキストファイルとバイナリファイル
テキストファイルは、人間が利用する言語と近い記述で記入されているファイルで、読むことで内容を理解することができるものです。とは言っても、マークアップ言語をタグの理解がないと、内容を完全に把握することはできないこともあります。
バイナリファイルは、機械語などのように機械にとって都合の良いファイルで、ざっくりに言うと「0」と「1」の集合体のファイルです。
人間がファイルの中を覗いても理解することは難しいファイルです。
まとめ
マークアップ言語というのはつまるところ、段落やらの見栄えを良くするための形式言語(共通の規則)という意味合いのようです。
この記事を見た人は、以下も見ています
【WordPress】Twenty Twelve トップページの一枚目の投稿画像だけを大きくする方法
【随時更新】WEB制作やコーディングで役に立つWEBサービスまとめ
/var/www/html/html/../data/cache/ にユーザ書込み権限(777等)を付与して下さい。というエラーが出て進めない。
【1からウェブを知ろう】HTMLとはなんぞや?
[WordPress]post_metaに保存した投稿IDの配列をフックに、get_posts()で投稿を取得する方法
OracleからMySQL5.7をローカルにインストールして使う
javascriptでページ内の外部リンクのみに[target="_blank"]を追加する
ローカル開発環境の設定からphp/ruby/Apache/Cyberduckの導入まで