1. Twitter の紫アイコン(ハイライト)が鬱陶しい Twitterの通知に出てくる紫アイコンのハイライトが非常に鬱陶しいので、これを無くす方法を調べて対応をしていました。 参考:Twitterの紫の星(ハイライト […]
投稿者: k n
GA4のデフォルトのレポートでランディングページ分析をする方法
UAでは、直帰率やCVR等がURLやページタイトル毎に見れたように、URLやページタイトルベースで計測するためのサービスであった印象。 サイト上で、ユーザーがどんな行動をしているか?を1来訪毎(セッション毎)に見やすい作 […]
MacOSにPHP8.0をhomebrewを使ってインストールする
EC-CUBE 4.2をローカルのDockerで動かす時に使う必要が出てきたため、PHP8.0をMacにインストールする。 僕のMacでは、 .zshrc を確認すると以下の2行があるので、homebrew でPHPをイ […]
EC-CUBEのTwigファイルで、各ページの条件分岐を行う
EC-CUBEの<head>内や 共通で表示される ヘッダー・フッター等に、トップページ、商品一覧ページ、商品詳細ページなどで情報の出し分けをする場合のタグ。 {% if app.request.get(‘_ […]
Xserverにmvnを使ってnodeをインストール
Node.js について サーバーで動くJavaScript。今回はタスクランナー等開発の効率化に使いたい。 NVMとnodebrewのどっちが良いか? 日本だと一時nodebrewが人気の時期もあったようだが、 世界的 […]
WelCartでのGA4 eコマースタグの埋め込み(add_to_cart , begin_checkout , purchase )
カートに追加イベント(add_to_cart) 編集ファイル:wc_templates/cart/wc_cart_page.php / get_header(); のすぐ後に追加。 <?php $carts = w […]
EC-CUBE4.1.2のDocker環境をPHP7.3で立ち上げる
EC-CUBE公式のGithubから、「EC-CUBE 4.1.2」のリリースからDLしてそのままDockerで起動すると、PHP7.4で実行される。 Release EC-CUBE 4.1.2 · EC-CUBE/ec […]
EC-CUBE 4.1.2 Dockerでのローカル環境の立ち上げ方(PHP7.4/MySQL5.7/docker-comopose)
公式のドキュメントはこちらです。 開発環境 docker desktop Version 4.7.1 Docker version 20.10.14, build a224086 Docker Compose versi […]
EC-CUBE4.1系プラグイン開発時、オーナーズストア経由のインストールテストでハマった話
EC-CUBEのプラグイン開発を行っているのですが、先日、公式のドキュメントに従ってオーナーズストア経由のインストールをテストした時に、色々とハマってしまった時の経緯や対処法を書いておきます。 環境 Docker ver […]
XserverへVisual Studio Code(VSコード)の[Remote – SSH]で接続した時、.bash_profile が無視される件
VSコードでXserverへSSH接続した時、.bash_profile をスルーしてしまう事象が発生。 .bash_profile でPATHを通す処理をしていたので、これによって一部コマンドの実行時にエラーが出るよう […]
Webについて学ぶ
会社で20代前半の子を採用しました。僕自身がハタチ前後だったころを思い出して、Webに関わる仕事をするときに役に立ちそうな情報をまとめたので公開します。 Webマーケティングの全体像を掴むのに役に立つサイト 沈黙のWeb […]
制作関連で悩んだときは
開発関連 Google 詳細検索 https://www.google.co.jp/advanced_search?hl=ja&fg=1 エンジニア向けの情報共有サービス https://qiita […]
納品チェックリスト
www.DOMAINNAME.com でアクセス設定 httpsでアクセスしてもエラーにならないか確認 404ページの表示 JavaScriptの挙動不能箇所が無いかチェック Windows IE最新版での動作確認 Wi […]
Xserverで有料SSL証明書から無料SSL証明書(Let’s Encrypt)に変更する方法
エックスサーバーのSSLを有料のCoreSSL証明書からXserverの管理画面から無料で発行できるLet’s Encryptに切り替える方法をご紹介します。 流れとしては、SSL証明書の契約の解約からアンインストール。 […]
楽天市場で出品している商品情報をCSVでYAHOOに一括登録する
楽天からの移行で懸念すべてき事項 キャッチコピーに楽天独自のテキストが入っていないか サイト内に楽天独自のテキストが入っていないか 金額は楽天と同額で問題ないか 在庫点数はどうするか 支払い方法は違わないか CSVでの一 […]
Events Managerの金額から小数点以下を削除する(プラグインのファイルは触らない)
Events Manager の金額が小数点以下も吐き出してしまうので、その対策。 結論:下記を子テーマのfunctions.php に入れる function filter_em_get_currency_format […]
WordPressの表示設定を固定ページにした時の投稿ページ情報の取得方法
WordPressの表示設定を「固定ページ」にして、ホームページと投稿ページの設定をした場合、ホームページのページ情報は固定ページと同様に get_the_title() などで取得できるが、投稿ページはアーカイブページ […]
Google広告/MCC クライアントセンターでMCCアカウントを作って紐付けるまで。
Google広告のクライアントのアカウントを管理するために、MCCを作る。 Googleのヘルプを見て辿ろうとしてしまうと、無限にループすることになるので要注意 ステップ1)GOOGLE 広告クライアント […]
ニジモ SSLストアでラピッドSSL証明書を購入してAWS Certificate Managerの更新をする
新規お申込みの流れ https://www.ssl-store.jp/system/service.php/knowledge/20190327 CSRのツール(僕は使ってないけど、多分これでも良いはず。) https: […]
Google広告の「広告の関連性」と「ランディングページの利便性」を上げる方法
広告効果の最大化のためには、クリック単価を下げて最適な広告運用をするためには、「広告の関連性」と「ランディングページの利便性」を上げるのが良い。(当然LPOも大切だけど、) 広告の関連性 検索語句と、広告の関連性が重要に […]